Business Deployment 140年のアセット×新たな展開

140年以上、ニュースを伝え続けるとともに、芸術文化やスポーツの活動を応援してきました。その蓄積と新たなアイデア・技術をかけあわせたサービスが生まれています。

LiveA!

LiveA!(ライブエー)は、AIカメラを使ってアマチュアスポーツの試合を撮影・配信するサービス。テレビでは中継されない地区大会の1回戦から映像化することで、「子どもが出る試合を見たいのに、観戦に行けない!」という保護者たちに勇姿を届けます。担当したビジネス開発部の植田佳典さんに聞きました。

従来の1割弱のコストで中継

LiveA!がめざすのは、「アマチュアスポーツの振興とビジネス化」です。撮影には、イスラエル製のAIカメラ「Pixellot(ピクセロット)」を使っています。直径30センチほどの円盤型をしたポータブル式で、二つのレンズで撮影した映像をつなぎ、選手やボールの動きを自動で追いかけて配信してくれます。複数のカメラとスタッフで撮影するこれまでのスポーツ中継に比べて、約9割以上も経費を削減できるのが特徴です。

転機はテレビ局出向

発想のきっかけは2016年、メディアビジネス局から大阪の朝日放送(ABC)に出向し、新規事業の開拓を担当したことです。新しい技術を求めて米国ラスベガスのテクノロジー見本市に出張した際に、ピクセロットを見つけました。「米国のケーブルテレビや高校スポーツ団体と連携し、新たなスポーツチャンネルを立ち上げた」と発表されていたのを見て、「日本にローカライズしたら、でかい市場があるんじゃないか」。好奇心がうずきました。

顧客は学生スポーツの保護者

本当は人見知りで、「右にならえ」の性格。しかし、ABCで担当したベンチャー投資の仕事で会った経営者たちは、社員の人生を抱えながら「生きるか死ぬか」の覚悟を持って仕事をしていました。「自分はそうしてきただろうか」。働き方を振り返るきっかけになりました。

朝日新聞社に復帰した2018年春、新規事業の社内公募に応じ、最終審査を通過。予算を獲得して、2020年夏から専念することになりました。現在は中学高校のバスケットボールの大会を中心に撮影し、仕事などで我が子の活躍を見られない保護者に、1試合ごとに動画を売るビジネスを展開中です。

「後輩たちもチャレンジを」

大学時代に所属したアメリカンフットボール部の試合では、何万人もの観客がスタジアムを埋めるのを見ました。「選手が積み重ねた日々の証明が映像に残る。収益が安定したら、アマチュアスポーツが持続可能になれるように還元したい」

朝日新聞のような会社で新規事業を始めることは、「給料を保障されたままチャレンジできる。どう考えても恵まれた環境だ」と考えています。社内のイノベーションを成功させることで、「後輩たちにもチャレンジャーを増やしたい」と奮闘しています。(聞き手・矢吹孝文)

植田 佳典(うえだ・よしのり) 大阪市出身、長野県育ち。大学時代は体育会でスポーツ漬けの日々を過ごす。2002年に朝日新聞社に入社。広告局(当時)に配属され、東京、名古屋、大阪と転勤。広告局ではファッション・化粧品や映画、食品分野の営業などを担当し、2016年春には大阪にあるテレビ局の朝日放送に出向して、新規事業開発やベンチャー企業への投資を経験。

バーチャル高校野球

朝日新聞社が第1回全国中等学校優勝野球大会を開いたのは、1915(大正4)年のこと。それから100年以上、夏の選手権大会を主催してきました。バーチャル高校野球は、2015年に朝日新聞社と朝日放送が始めた、試合のライブ配信サービスです。

スポーツブル、スポーツナビでは地方大会も含めすべての試合を、ABEMAでは夏の甲子園全試合を中継しています。

例年、就活生のみなさんから「高校野球にかかわれるのは、どの部署ですか?」という質問をいただきます。キャリアの中で担当しないことの方が珍しいくらい、部門を問わず大勢の社員が関係しています。

コジンレン

全日本吹奏楽コンクールの歴史は80年以上、全日本合唱コンクールは75年に及びます。どちらも朝日新聞社が主催を続けてきた事業です。

コジンレンは、吹奏楽のオンラインレッスンサービス。「一つひとつの楽器をじっくり教えるスキルや時間がない」「外部講師を呼ぶ予算もない」という顧問の先生方の悩みにおこたえし、2023年に本格的に事業化しました。

東京佼成ウインドオーケストラの奏者のみなさんに協力を得て、300以上のレッスン動画を提供しています。

PAGETOP