Message 先輩メッセージ

潜在的なニーズを見つけ出し、
デジタル化研究に取り組むやりがいを実感

嘉田 紗世/ KADA SAYO

所属部署メディア研究開発センター

入社年 / 専攻2021年入社 / 理学部卒

現在の仕事
AIを活用した画像・動画に関する研究開発を担当

メディア研究開発センターという部署で働いています。新聞社ならではの豊富なテキストや写真、音声などの資源を活用したAI開発を行い、社内業務の改革や新規ビシネスの開発を進める部署です。

私自身は主に画像・動画に関する研究開発に従事しており、これまでに動画サムネイルの自動生成、画像の自動トリミング、過去紙面のデジタル化の研究などに取り組んできました。

この部署では意義あること・潜在的なニーズを見つけ出し、自分たちで仕事を作り出すことが求められています。自身がやりたいテーマに取り組める自由度がある一方、正解のない仕事の難しさを感じることもあります。しかし、その分やりがいや達成感を人一倍感じることのできる仕事だと考えています。

印象に残っていること
成果を認めてもらえる喜び

印象に残っているのは動画サムネイル自動生成の研究です。配属後初めてのタスクで、メディア研究開発センターで開発している文字起こしサービスへの実装を目指して取り組んでいました。それまで機械学習など学んだこともなく、右も左もわからない状態からのスタートでしたが、周囲の方々に支えられながら試行錯誤を繰り返し、機能実装・論文化までたどり着いたときの達成感は言葉では言い尽くせないほどでした。

さらに、言語処理学会の年次大会にて委員特別賞をいただけたときには、対外的にも成果を認めてもらえたという嬉しさが溢れました。チームメンバーの方々には本当に感謝してもしきれないです。

MY CAREER HISTORY私のキャリアヒストリー

2021 / 04

入社 半年間の研修 [1年目]

 配属までの5ヶ月間では全部門合同での研修に加え、情報分野の研修をみっちり受けました。楽しい研修プログラムがたくさんありました。

東京本社の屋上にて技術部門同期と集合写真(航空部のヘリコプターを見学しました!)
2021 / 09

メディア研究開発センター 担当:動画サムネイル生成機能開発 [1年目]

 配属後初のタスクであり、多くの学び・成長の場となりました。まさか自分が機械学習を学ぶことになるとは…と、学生時代の自分はびっくりしていると思います。

2022 / 02

過去紙面のデジタル化プロジェクトスタート [1年目]

 先輩方と古い紙面のデジタル化に関する研究をはじめました。新しい技術に取り組んで経験を積みながら、成果につなげられるように今後も注力していきたいです。

2022 / 03

言語処理学会で口頭発表 [1年目]

 言語処理学会の年次大会で動画サムネイル自動生成の研究について発表しました。オンラインでの開催だったため、浜松には行けず…。論文執筆も含め、本当に良い経験でした。

入社動機

もともと技術系の仕事に興味がありました。多種多様な仕事があり、ベンチャー精神旺盛な朝日新聞社では、他ではできない経験ができるのではないかという気持ちで入社しました。また、お会いした社員の方々の人柄に惹かれたのも大きいです。

オフの過ごし方

基本的におうち大好き人間ですが、ラーメン食べたりハンバーガー食べたり甘いもの食べたり…。東京を満喫しています。美味しいものは仕事の活力になっています。

とんかつも好きです

みなさんへのメッセージ

振り返ると、就職活動は「縁」だったなあと感じます。当時の人事担当の方との出会いがなければ、朝日新聞社を受けることも入社することもなかったと思います。当時の出会いに感謝してもしきれません。みなさんが「縁」ある企業に入社されんことを祈っています。頑張ってください!

PAGETOP